NEWS / EVENT
2025.05.16
|
EVENT
【終了】6月16日
第4回 未来医療ミートアップ
ディスカッションテーマ
「医療・ヘルスケア現場の課題とAI活用」

アンカー神戸では、医療・ヘルスケアに関心のある会員の横のつながりと共創機会をつくることを目的に、未来医療ミートアップを実施します。
今回は、アンカー神戸法人会員で認知症専門医であり地域医療創生のため尽力されている医療法人社団澪標会南辰也氏をモデレーターに、生成AIを活用した診療支援システムを提供する株式会社Cubecの奥井伸輔氏と最先端のバイオロジーとデジタル技術を融合し、研究や医療のソリューション提供を行うカーブジェン株式会社の宮塚功氏らをパネリストにお迎えします。医療従事者が直面している現場での課題に対して、AI活用でどのように課題解決の道筋が描けるのか、新しい医療・ヘルスケアサービスの在り方についてディスカッション形式でお話しをいただきます。
医療・ヘルスケア業界とコラボレーションしたい異業種の方、医療・ヘルスケアビジネスに参入を考えている方、つながりを希望される方、一緒に未来医療についてディスカッションしませんか?
●モデレーター
医療法人社団澪標会 会長
株式会社コンサクレ 代表取締役 南 辰也氏
近畿大学医学部を卒業後、精神科専門医、認知症専門医を取得。
2019年にしおかぜメモリークリニックを開院し、認知症の訪問診療に従事。2021年、医療法人社団澪標会を設立。有料老人ホームや企業主導型保育園を開設したのち、高知県の医療法人の経営権を譲り受け、地方創生を主眼に、医療の発展と持続性を様々な観点から検証・実践している。洋菓子製造販売の株式会社コンサクレも運営、他業界を掛け合わせてイノベーションを起こすことが使命としている。
●パネリスト
株式会社Cubec 代表取締役 奥井伸輔氏
名古屋大学理学部卒業後、製薬企業にて営業・マーケティング・組織文化開発に従事。京都芸術大学でのデザイン思考の学びを活かし、医療ITスタートアップにて、国立循環器病研究センターを中心とした研究プロジェクトに企業代表として参加。生成AIを活用した診療支援システムの社会実装を目指し、株式会社Cubecを創業。
カーブジェン株式会社 取締役 Chief Information Strategy Officer 宮塚 功氏
京都大学大学院工学研究科修了。NTTデータ入社。サイバーエージェントにてソリューション開発・推進および新規事業立上・推進を主導。三菱UFJ銀行 IT事業部。2016年よりAI(機械学習・深層学習・自然言語処理)関連プロジェクトに従事。不妊治療、血液疾患、細菌感染症、婦人科領域で画像認識技術を活用した検査・診断支援ならびに予後予測プロジェクトに実績。プログラム医療機器(クラスII)承認取得経験あり。
【内容】
・オープニング/アイスブレイク
・登壇者によるパネルディスカッション
・ネットワーキング
第4回 未来医療ミートアップ ディスカッションテーマ 「医療・ヘルスケア現場の課題とAI活用」
- 開催日
- 2025年6月16日(月)
- 時間
- 13:00‐14:30
- 場所
- ANCHOR KOBE イベントスペース
- 参加費用
- 無料 (定員20名)