MENUCLOSE

NEWS / EVENT

2025.03.03

|

EVENT

【終了】3月19日

ANCHOR座談会企画

第2回「学ぶ」

毎回ひとつのテーマを取り上げて、知見・経験、思いの深いスペシャリストの方々にホストとなっていただき、参加者とフリーディスカッションを行うシリーズ企画です。

7月以来の第2回となる今回のテーマは、「学ぶ」です。学校教育だけでなく、生活のなかにも多くの学びがあり、それは人がそれぞれ豊かに生きていくための大切な鍵だと思います。誰もが意識して、あるいは無意識に実践されているこのテーマに対して、気付きや共創のきっかけ、あるいはもっとカジュアルに仲間を得る機会になればと思います。スキルや知見などに関係なく、ご興味のある方、ぜひご参加ください!

【ホストとなっていただくスペシャリストの方々】 (敬称略)
◆宮田 哲 (発起人・世話人)
TOA株式会社 開発室
メーカーの技術者。
生きることは学ぶことだと思っています。最近、五感を通じた ”体験的学び” の大切さを感じています。

◆東 淳一
SAGE合同会社 教育事業ディレクター / 元 神戸学院大学 教授
言語教育のスペシャリスト。言語だけでなく、多くのジャンルに共通する ”学び”、そして”学びのステージ” に触れる日々です。 

◆能崎 まゆみ
noma 代表 キャリアコンサルタント・フリーアナウンサー
中学校・⾼校の放送部コーチとしても活躍。声や伝え方の “学び” は、自分を輝かせてくれます。

◆武貞 真未
大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 D3 / 大阪人間科学大学 人間科学部社会創造学科 講師
シビックテックコミュニティ(オープンデータ×オープンソース)の人 兼 社会人大学院生 兼 大学教員。
発達障害児向けの福祉・教育サービスに従事していたことから遠隔支援に興味をもち、社会人大学院生になる。2020年以降、高専・大学生エンジニア向けのサマーキャンプを企画・運営。最近はシチズンサイエンスとのコラボレーションにワクワクしています。

◆織田 尭
・GONENGO合同会社(アーティスト役員)
・神戸市(スタートアップ戦略フェロー)
・関西学院高等部、ベネッセなどでのアート講師
・Blooming Campコミュニティマネージャー(業務委託)
新卒で入った会社を辞め、画家として妻とオーストラリアで絵を売って暮らす。その後カルチュア・コンビニエンス・クラブで起業支援、新規事業、習い事事業のスクール長を経て現職。神戸市役所では、エンジニアコミュニティ向け事業やワカモノ向け事業、海外連携なども担当。夢は世界全員がアーティストになること。

【こんな方に参加してほしい!】
・「学ぶ」ことに対し思い入れのある方、悩みやアイデアのある方。
・すこし踏み込んだテーマで、会員同士の交流をしてみたいと思っている方。
・年代・バックグラウンドなどは一切問いません。どんどん発言していただける方、秘めた思いを持ち、キラーパスを送る方、ぜひご応募ください。
・スキルや知見がなくても、まったく構いません。ご興味ある方、ご参加ください。


ANCHOR座談会企画 第2回「学ぶ」

開催日
2025年3月19日(水)
時間
16:00-17:30
場所
ANCHOR KOBE ミーティングルーム1
参加費用
無料(先着6名)
申し込みはこちら